CATALOGcreator®やXVLツール、CPIといった強力なパーツカタログ製作ツール群を使用し、お客様のパーツカタログ作成におけるお悩みの解決策をご提案するサービスとなります。
お客様それぞれの環境に合わせた最適なソリューションをご提案し、これまで多大な工数・費用がパーツカタログ作成にかけられていたのを最適化、本来のものづくりへと注力していただく。
CreativeなCustomerによるイノベーションこそが、日本を、ひいては世界を救うものとの思いであります。
ドイツのソフトウェア会社『Quanos Service Solutions GmbH』が開発した、2D/3D デジタルパーツカタログ製作用アプリケーションです。
お手持ちの製品CADデータから自動的にXVLデータを使用し、サービスパーツカタログに適した各データ間のクロスリンク(双方向リンク)を作成します。
リンクした全てのユニットや部品は、3Dビュー・2D展開図への切り替え表示が可能です。
『CATALOGcreator®』 を利用したWebパーツカタログ作成ソリューションによりデジタルパーツカタログの作成を容易に行うことが可能です。
2001年に開発国のドイツにて販売開始後、現在では欧州圏の300以上の企業で採用されています。
年間約50,000カタログが作成され、世界120万人のエンドユーザーによって使用されています。
XVL® (eXtensible Virtual world description Language)とは、ラティス・テクノロジー社が開発した世界最高水準の基本性能を実現した軽量3次元フォーマットです。
国内外の製造業では、近年、3D CADが普及し、3Dデータの蓄積が始まっています。このデータを設計部門のみならず、製造・生産技術、サービス、調達、営業、マーケティングなどの各部門でいかに活用するかが国際競争力の向上につながります。
XVL®は、3D CADデータに比較し、1/100程度のサイズに軽量化できるため、大規模な3Dデータの表現を得意としています。そのため、3Dデータを使った設計データ検証、組立指示書、部品表などに活用され、世界各国の製造業の業務最適化を支援しています。
XVL®は、形状を軽量に表現するばかりでなく、3D CADに含まれる属性情報をあわせて表現します。そのため、設計、製造、生産技術、サービス、調達など、各業務の目的にあわせて、3Dデータを効果的に活用できるのです。
■超軽量&高精度
独自の制御格子を用いたラティス構造により、最大1/100までの変換精度を保ちながら、CADデータを軽量化します。
精度が必要とされる計測、干渉チェックなどの業務に最適です。
■高速表示
3Dデータを表示する際のメモリの消費量をおさえ、大規模な3Dデータを軽快に表示できます。これまで表示さえ不可能だった自動車や、大型機器のフルモデルを使っての設計検証が可能になりました。
■表現力
各業務で3Dデータを効果的に活用する際に重要なのが、3Dデータに付属する構成情報やプロパティなどの属性情報です。
XVL®は、3Dデータとともに、これらの属性情報を持ち、属性情報の編集やアニメーションの定義も行えます。
CATALOGcreator®やXVLツール群を用いた電子パーツカタログ作成工程を、より簡単に、より直感的に行うため、DPSにより開発されたソフトウェア、「Control Program & Interface (CPI)」。
お客様の環境によって異なるパーツカタログ作成工程を、それぞれの環境に合わせて柔軟にカスタマイズを行うことが可能。
複雑な生成工程をシンプルにし、パーツカタログを作成するという本来の目的に注力することが可能となります。
デモサイトには次のユーザーネームとパスワードでログインすることが出来ます
デモサイトは、マルチデバイス対応です。
3Dモデルの閲覧を含み、お手持ちのデバイスでご確認いただけます。
また、XVLで閲覧(要: IE+XVL Player Plug-in)いただくと、3Dアニメーションなど含めた多彩な機能を利用することが可能です。
XVL Player Pulg-in(提供:ラティス・テクノロジー株式会社)
http://www.lattice.co.jp/ja/download/xvl-player/download.html
国内外の製造業では、近年、3D-CADが普及し、3Dデータの蓄積が始まっています。このデータを設計部門のみならず、製造・生産技術、サービス、調達、営業、マーケティングなどの各部門でいかに活用するかが国際競争力の向上につながります。
製造番号ごとの全組XVLデータ及びS-BOMデータをご用意いただくことで製造番号ごとのカタログの作成が可能です。
製造番号に対応したカタログで交換部品調査を行うことで、調査時間の短縮、誤手配を減らすことができます。
電子パーツカタログは、Webサーバ上で閲覧できる形式でアップロードすることが可能。また、CD-ROMやDVD、USBといったメディアに保存し、ネットワークに接続されていないPC上で閲覧することも可能です。
パーツリストは設計変更、部品交換等が反映されたS-BOMでカタログを再生成することで、常に最新の情報をwebで公開可能です。
「CATALOGcreator」は外部システムとの連携を行うための柔軟なカスタマイズが可能です。連携先webシステムとのシームレスな連携を実現できます。
私たちは印刷と開発で時流の一歩先を行くソリューションをお届けします。
確かな実績と培ったノウハウで、あなたのお悩みを解決します。
お気軽にお問い合わせください。